継続的リマインディング(Continuous Reminding)
気軽な先送りを前提としたリマインドを多数抱えること。そのようなリマインドのあり方。
概要
気軽な先送りを前提にするとは:
たとえば:
3時間後に「Aさんの様子をチェック」というメッセージ(タスク)をセットしたとする
3時間後、リマインドされるが、きりが悪いので「5分後に頼む」と少し先送りする
5分後、またリマインドが来たが、まだきりが悪いが、もうすぐ終わりそうなので「3分後」とさらに先送り
3分後、リマインドされたときは、問題ないので受け入れる
このように気軽に先送りしてもよい、また実際にストレスなく行えるような形でリマインドを仕込む・リマインドと付き合うということである
このようなリマインドをコリマインド(Coremind)と呼ぶことにする
コリマインドは多数抱えることができる
たとえば10、20、それ以上も可能
なぜなら:
すぐに対応するものと一向に対応されないものなど「傾向」が反映されていくため。当然ながら、この傾向は自身のキャパシティの範囲内で反映される
リアクティブワーク(Reactive Work)として処理できるようになり、タスク管理から解放されるため。来たリマインドに応えていくだけで良い
log za_yioYE8